ラベル 心地よい の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 心地よい の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 10月 10, 2007

あっというまに.

秋から冬へ...
やっぱり北海道の夏は瞬間にとおりすぎていってしまうんです.
東京辺りでは、もうちょっと寒くなって欲しいとか言ってるようです.

kaeruさん、風邪をこじらせたのかこの2週間ほど、伏せっている日が多いです...
なので、この連休も秋の遠足はやめにしました.
でも、新ちゃんからお誘い♪
kaeruさんもちょっと体調がよくなっていたので、ファミリーで佐々木家に乱入.
日・月と(T-T)ダラダラ(T^T)ズルズル〜の気持ちいい時間を過ごす.
特に、牡丹海老は宿泊合宿で新ちゃん部屋にて、兄弟子たちに「かわいがり」をされたようだ.

戻って、土曜日は、山チャンの生命力溢れるパーカッションを観に行く.
やっぱり、山チャンはやさしくて気持ちが良い♪
連れて行った牡丹海老と甥っ子も、最前列に陣取り、感動の打楽器に打ちのめされていた.
帰りがけ、山チャンとちょっとだけお話し.
モジョの新ちゃん裕ちゃんが大好きで尊敬してるとのこと.
牡丹海老に羨ましい環境だねと.

牡丹海老、いよいよ、受験モードに入らざる得なくなる.
何と、家庭教師が決定!
しかも、新ちゃん部屋から新鋭の兄弟子がカテキョに確定.
今週の土曜日からスタート!
これは、失敗の許されないミッションなので、牡丹海老、かなりびびっている様子...

kaeruさん、連休明けに病院に行ったが、いまだ、復調せず、ちょっと心配...
はやく、元気になりますように!

ボクは、相変わらずバタバタしているが、事故の怪我が痛くてなかなか思うように仕事ができない...
Windowsマシンが逝ってしまい、というか、予兆は1年以上前からあったのだが、面倒でほうっておいたら、クラッシュ...
予想通りだけど、がっくり...
ちょうど、テストサーバマシンが余っていたので、急遽マシンセットアップ開始.
何とか、だいたいの環境ができあがったが.疲れた...
やっぱり、Windowsくんは、とっても面倒...
マシンは全部Macにしたいけれど、そうもいかず...

月曜日, 7月 16, 2007

Independence Day.

インディペンデンス・デー.
そう、7月4日はアメリカの独立記念日だ.
あたりまえだが、何の感慨もない.
ただ、その日は、自分の生まれた日なので、やはり気にはなる.

kaeruさんが、ずっと前から、ボクの誕生日に連れて行ってあげたいと言うところがあった.
High Grown Cafe」宮越屋珈琲のひとが完全に趣味(笑)でやっている伏見にある喫茶店だ.
kaeruさんは珈琲が苦手なので、紅茶.
ボクは、コスタリカ.
kaeruさん、チーズケーキも注文.

場所は伏見の坂をかなり上ったところにある.
もちろん、珈琲も紅茶も高い.
ただ、店の窓から見えるサッポロの夜景は絶景だ.
写真は窓から撮ったモノだが、ぶれてしまったが、ボクは眼が悪いので、裸眼だとこんなふうに見える.

インディペンデンス・デーはアメリカの誕生日.
おおいににぎわったことだろう.

ボクの誕生日は、kaeruさんと、チャージ無しの珈琲と紅茶、それにチーズケーキとともに、サッポロの夜景を観ながら、穏やかに話しをして過ごした.

kaeruさん、心地よい時間を、ありがとう.

ワオンサッポロ一周年ライブ♪

6月30日、ワオンサッポロ一周年記念ライブが行われた.
ライブアーティストはもちろん、モジョハウスだ.
店内は、ライブスタート時には満員.

第1部、第2部ともにアドレナリンが噴出.
アンコールで、めっちゃ良い気分でフェイドアウト.
みんな、楽しさと元気をもらって帰宅したことだろう.

やりたけさん、まーさん、ステキなライブをありがとう.

小坂忠さんのアルバに、「もっともっと」というマイナーなライブアルバムがある.
もっともっと、という曲はないが、「好きなんです」というシンプルな曲がある.
この曲で、もっともっと、というフレーズが何度も出てくる.

ワオンサッポロにとても似合う曲だ.


水曜日, 6月 06, 2007

Bluseの夜♪

月曜日.バディバディ(2F Door)にて、新ちゃん×シバちゃんのライブ.
仕事の合間に、急に思い立って、kaeruさんとGO.
まったく、予定外だったが、行動することで得られるものはやっぱり大きいと感じる.

20:30スタート.
直前に、まーさんが来る.
なぜか、肘鉄をくらう...(笑)

新ちゃん、ブルース一色.
モジョの新ちゃんとはちょっと違う、ブルースマンを見る.
ぜーんぶ、ブルース!
大盛り上がり♪

シバちゃん、登場.
カッチョイイ.
これは、かなりヤバイ...カッチョ良すぎる.
女子たち、本能でシバちゃんにやられる...(笑)
waonライブでは、シバちゃんのCD買わなきゃと決める.

1ステージなのに、新ちゃん、再び登場!
ブルース.ブルース.ブルース.
やっぱり、やられました.

つづいて、シバちゃん.
これまた、カッチョイイ.
途中、カズヤさんの曲を歌い、来ていたカズヤさんが飛び入りで歌う.
喉の調子悪いのに、シバちゃんのギターにのせて、歌ってくれた.
やっぱり、キングだ.
kaeruさん、カズヤさんにワインを差し入れ.

22時には仕事に戻れると思って出かけたが、戻り着いたのは、午前2時近く.
まーさんと3人で車で帰る.

もちろん、元気と心地よさを得て、頭の中がやわらかくなった.

ただ、車で来たので、ビールが飲めなかったのが、とても哀しかった...
週のはじまり、月曜日.
いい、夜だった.

金曜日, 6月 01, 2007

ライラック組だった.

久しぶりに札幌珈琲館・月寒店でちょっとだけ、kaeruさんとランチ.
天気が良く、入口には、ライラックがたれていた.
薄紫色はとても好きな色だ.
紫陽花も好きだ.
雨の日の紫陽花は、狂気的な美しさを感じるくらいだ.

そんなライラックを観て、食事をしていたら、幼少の頃、ライラック組だったことを、ふと想い出した.
幼稚園の頃の記憶どころか、学生の頃の記憶なんて、ほぼないので、自分で、ライラック組だったことを想い出したのには、驚いた.
これが、記憶の断片というものなんだろうか...
いや、幼少の頃から、ライラックのうす紫色が好きだったのだろう.

人間、好きなことはだけ、覚えているものだ.

火曜日, 5月 29, 2007

はっぴぃ〜ばーすでい〜.

kaeruさん、ハッピーバースデイ.

何といってもご褒美は、原チャリ免許取得!これにつきます.
とは言っても、やっぱりバースデイはちょっぴりだけ美味しいものを♪

「すしてん」にて、ちびと3人で寿司を食す.
牡丹海老は、修学旅行でいなかったので、ゆったりと食事ができた.
ただ、やはり、牡丹海老にも食べさせてあげたいという思いもあるが...

kaeruさん、おめでとう♪

水曜日, 5月 23, 2007

バイクでGO!

朝日がちょっぴり眩しい時間になりました.
またもや、完徹...
でも、苦手な事務作業をやっつけたので、気分は爽快.

そして、kaeruさんの原チャリ免許取得、ホントにおめでとう!!
今の、原チャリ免許はかなり難関となっているようだ.
63人中、合格者は20人...
それも、再試験者が半数近くいたとのこと.
よくぞ、この一週間で一発合格できたと、kaeruさんにはご褒美を考えなくては...
それにしても、kaeruさん、とっても喜んでいた.
こんな喜んでいるすがたは、かなり珍しいことなので、この夏は、やっぱりライダーに変身するしかない.っと、確信した.

免許は、今週の金曜日に発行されるので、楽しみだ.

だけど、もし、落ちていたら、kaeruさん、今年一年はブルーな気分になっていたこと間違いなしなので、そう考えると、かなりアブナイ橋を渡ったということだ.

結果オーライ!

月曜日, 5月 14, 2007

原点にして最高...

相変わらず、忙殺の日々がつづいている...
先週の金曜日、そんな忙殺の日々の合間をぬって、kaeruさんとワオンサッポロへ.

心地よい一時を過ごし、残務をやっつけるため、ちょっぴり早めに帰宅.
まーさんの画伯話の延長で、何と、天からふってきたという(笑)原点のキャラを描いてもらう.
こ、これは...
言葉を失う...(汗...
やはり、画伯だ.
原点にして、既に完成されていた.

ちびに、まー画伯の絵を見せると、「まーさん、す、すごい...」の一言.
ちょっぴり、悔しそうな表情を見せる.
対抗心か...
この原点にかなうキャラが出てくるのはいつのことか...楽しみだ.

ワオンからエネルギーをもらったので、その日は朝まで仕事ができた.
ありがとう!

日曜日, 5月 06, 2007

お楽しみ満載の日.

金曜日、天気も良いので仕事を早めにやっつけて、お昼過ぎから青少年二人を連れて、ドラゴンさんに遊びに行く.
青少年、おもちゃやがいっぱいで大喜び.
高校生になったばかりの少年は、原チャリが欲しくてたまらず、店長さんと原チャリ話で感動していた.

ちょうどボクのリトルカブがまだチューニングに出て行く前だったので、そのカブをみて、羨ましがられる.
Befor・Afterのために、とりあえず写メ.
彼らは欲しい車と原チャリのおもちゃをゲット.
ボクは、モンキーとMiniとFiatスパイダーのおもちゃを.
なんやかんやと、2時間も長居してしまった.
青少年たちは、とても楽しかったと、ご満悦.

事務所に戻り、ちょっと仕事.
集中できなく、途中棄権.

自宅に戻り、ちびちゃんは、お友達の所にお泊まりとのことで、kaeruさんと怪物くんとで、急遽、ライブハウスにGO!

LOGにて、のなちゃん新ちゃんのソロライブをと思って行くと、何と、「LOG 春めいて夜な夜なライブ20周年 レギュラーライブ」ということで、1時間の予定だったのが、3時間に.
最初は、KATSUOさん、スタジオLOGにて直前までレコーディングしていたとのこと.たぶん二日間眠っていない模様.
kaeruさん、KATSUOさんの楽曲がとても気に入ったようでワクワクしていた.
つぎは、新ちゃんのソロ.
モジョハウスとは違った新ちゃんのシャイで繊細で男気溢れる演奏と歌.
特に、「サンシャイン」は絶品!みんなのハートをわしづかみ.
のなちゃん、登場.
キュートだが、プロ魂はしっかりもっている女の子.
のなちゃん以外はみんな年季の入った男たちのミュージシャン.
そんな中でも、のなテイストをみんなにぶつける.
ギターと鍵盤で骨太なポップを演奏.
そして、新ちゃんが尊敬する、KAZUYAさん登場.
一曲目から、すぐにノックアウト.
2曲目では、気を失いそうに...
とにかく、かっちょいい.
楽曲も、ギタープレイもそして、声も.
完全にやられた.
とりは、LOGのマスター、長津さん.
コメントすることは不可能...

全ライブが終わって、時計を観ると、11時半.
新ちゃんとのなちゃん、そして、KAZUYAさんたちに挨拶して、出口へ.
のなちゃん、とても喜んでくれて、よかった.
新ちゃんも出口まで送ってくれる.

急いで、駐車場に.
kaeruさん、15分でワオンに行って!
ラジャー!
怪物くんは、LOGでのライブで朦朧状態.
ちょっとだけ爆走して、ワオンへ.
お店の前は車がいっぱいだ.
これは...ダメかも...
kaeruさん、まーさんにOKか聞いてくる.
kaeruさんのOKサインで、怪物くんとふたりでワオン店内へ.

まーさん、やりたけさん、快く迎えてくれる.
ありがたい.
怪物くん、お腹がすいたようで、定番メニュー+おすすめメニューを注文.
あっというまに、「上手い!!!」と完食.
1時間ほどゆったりして、帰宅.
やっぱり、週末は、ワオンで.

ちょっとした夜遊び.
これも元気の素.

新ちゃんの「サンシャイン」と長津さんの「昭和少年」が頭の中で回っている.
そして、あらためて、ワオンサッポロというステキなお店と、まーさん、やりたけさんに感謝.
この日の出会いは、すべて、ワオンからの糸でつながっていた.
素晴らしいことだ.
なかなかこうはならないのが現実だ.
そのうちに、じゃなくて、遊びに来たよ♪
ここから、ラインが広がっていく.

金曜日, 5月 04, 2007

ダム&温泉

GWは殆ど関係ないが、久しぶりにドライブ.
豊平峡ダムに行くが、駐車場には車が数台.
GWとは無縁な場所.
電機バスで豊平峡ダムへ.
もちろん、貸し切り.
ダムには雪解け水が流れていたが、紅葉時期のあの鏡のように綺麗な水面ではなく、濁り水だ.
風は冷たかったが、日差しが暖かく、それに、とても静かだったので心地よい.
1時間ほど、kaeruさんのお弁当を食べてぼんやり.
良い気分だ.

その後、豊平峡温泉へ.
ゆったりと、温泉につかり、休憩室で熟睡.

GWにつきものの渋滞と人混みとは無縁な数時間.
贅沢だ.

水曜日, 4月 18, 2007

心地よい不協和音

セロニアス・モンク.
ボクが中学生の時にはじめて聴いた Jazzのアルバムが、この飛行機のモンクのジャケット、「Solo Monk」だ.
それから、モンクのアルバムをいろいろと聴いたが、いつも、この飛行機のジャケットのアルバムに戻ってくる.

意図的に不協和音の鍵盤を叩き、ギリギリのラインで壊さずに逆に心地よく空気を震わす.
ハッピーな気分、哀しい気分、モンクの弾くピアノはいろんな気分にさせてくれる.
だが、どれも心地よいことにはかわらない.
モンクはソロピアノがとても似合う.
もちろん、有名なアルバムは彼がリーダーのバンドでの音楽だ.
モンクのソロは、あまり多くはないが、ほとんどが心地よい演奏だ.

変人、奇人、モンクは生前はあの不協和音のせいで、嫌われていたようだ.
死後は、天才になっていた.
生きてるひとは、勝手だ.

モンクは、晩年、妻とふたりだけでほとんど外に出ることはなかった.
伝記を読んでもモンクの晩年の十数年は謎になっている.

録音なんて気にせず、妻と自分だけのために、モンクはピアノを弾いていたかもしれない.

月曜日, 4月 16, 2007

Do Do Do♪

土曜日の夜、今年最初のモジョハウスのライブに行く.
今回は、こどもたちふたりも連れて、四人で乱入.
ちびちゃんは、カトゥーンかモジョ、どちらのライブに行くか迷った結果、モジョに決定!
理由は、よくわからないが、モジョの音楽がちびちゃんの琴線にふれたようだ.

当日の午後、ちびちゃんが、「Do Do Doのピアノアレンジバージョンを録音するから、よろしくね」と一眠りしようかと思っていたが、急遽レコーディングディレクターに変身.
エレピにMacBookをつないで.Takeスタート!
すぐに終わるはずが、ちびちゃん、納得がいかず、結局、Take-15までレコーディング(汗...
つでに、CMの曲も2曲収録...
その後、上手くいったTakeを編集していたら、ちびちゃん、NG集も入れてねとの依頼...
とりあえず、CDプレス完了.
その間、ちびちゃん、ジャケットを作成.
しんさん、ゆうさん、二枚を作成.

ライブに行く前に.小さな花束を購入.

ライブハウス到着.ちょっと早かったが、こどもたち、ドキドキしている模様.
しんさん、ゆうさん、セッティングしているところに、ちびちゃん、自分のCDと花束を、しんさんとゆうさんにプレゼント.

いよいよ、モジョハウス・ライブ、スタート
一曲目.「Do Do Do」
ちびちゃん、大喜び♪

ちょっと遅れて、ぴえーるが来る.
奥様、風邪でダウンで残念ながら、来れなかった...

曲が進むにつれ、ふたりとも、初めてのモジョの音の空気を、肌で感じて、しびれっぱなし.
あっという間の2ステージ.
ボクたち4人とぴえーるの5人で、アンコール!!
すかり油断していた、しんさんとゆうさん、快くステージへ.

ちびちゃんに、耳打ちしてリクエストを言わせる.
「思い出は酒ビンの中」
しんさん、「小学生にこの曲をリクエストされるとは...」とMC

ライブ終了後、しんさんとゆうさん、ボクたちのテーブルに来てくれる.
面白話でみんな大笑い.
ちびちゃんと上の怪物くん、ゆうさんにからみつき、楽しそう.
ゆうさん、恐縮です<_o_>

今回は、彼らふたりのためのモジョハウスのライブ見学だった.
連れてきてよかった.
バーチャルではなくて、生の時間を彼らは得ることができた.
きっと、これから生きていく中で、ある種のエッセンスになるだろう.
そして彼らが感じたモジョの音は、おそらくずっと心のひだにくっついてはがれないだろう.


しんさんからのKazooセット
しんさん、ふと、上の怪物くんに、Kazooとストラップをプレゼントしてくれた.
もちろん、狂喜乱舞.

竜宮城

先週の金曜日.
何とか仕事をやっつけて、kaeruさんと21時半にワオンサッポロに出勤.
出勤前にkaeruさんの地雷を踏んでしまい、ワオンまでの道中、危なかったが、店内に入った瞬間から、地雷撤去完了!
ほっこりと、穏やかな時間を楽しむ.
偶然、素敵な奥様がひとりで来ていたので、kaeruさんとちょっとお話し.
これが、トリガーとなり、竜宮城マジックのはじまり.
1時間後には素敵な奥様とkaeruさん、意気投合!ちょっと危機感を感じる(汗...
予想通り、女のひとにはかなわないことが、2時間後に判明...
危ないフレーズが飛び交い、その度に、ボクはトイレタイム.
気がつくと、若い青年が、ターゲットに.
気がつくと、もうちょっとで朝になりそうな時間...

やはり、ワオンサッポロは、竜宮城だと、あらためて実感.
いつも、いつも、ながっちりでごめんなさい>やりたけさん、まーさん.

ワオンに出勤するようになってから、いろんなひとたちと出会った.
もちろん、素敵なひとたちばかりだ.
そこから、また、別のラインがつくられていく.
なかなか、できることじゃない.

やりたけさんの心遣いと、いつもニュートラルなまーさん.
絶妙なバランスだ.

いつも、美味しい料理とお酒と、そして元気をありがとう!

木曜日, 4月 12, 2007

ひっそりと

久しぶりに、昔、仕事で壮絶なバトルを繰り広げた某一流企業のプロデューサーとプライベート・ミーティングをした.
彼は、相変わらず飛び回って精力的に仕事をしているが、バトルをしていた頃とはずいぶんと穏やかになった.
ボクもそうだが、お互いに直接的な金儲けじゃなくて、楽しくドキドキするようなプロジェクトのアイディアの話しばかりをしていた.
結果的に成功すれば、お金が転がり込んでくるかもしれない.

気がついたら、予定してた時間をオーバーしていて、お互いに、その日は現実の仕事に追い込まれることになった.
西日が差し込む、ひっそりとした、札幌珈琲館本店のテーブルで、2時間以上も話していた.
たまには、こんな時間があっても悪くない.

月曜日, 4月 02, 2007

昔のポスター

今日の夜、ある仲間とちょっとした打ち上げがあった.
老若男女がいりまじり、話題は一分ごとにリレーションし、驚きと笑いの数時間.
ひさしぶりに、ちょっとかわった打ち上げで楽しかった.

打ち上げのお店は、琴似の「ラム太郎」でもちろん生ラムは最高だったけど、九州博多仕込のもつ鍋(牛モツです!)がめっちゃ美味かった.

それで、ちょっと珍しいポスターを発見したので、パチリ♪
このポスター、昭和14年のキリンビールの広告用の写真をポスターにしたものらしく、なかなか渋く、素敵なポスター.
キラキラしてないので、とっても心地よく、ビールと食事がすすみました.

歌コンクール♪

先週末の土曜日は、ちびちゃんの歌のコンクールの全道大会でした.
さすが、全道ということで、レベルはかなり高かったです.
ちびちゃんは、2週間前から喉の調子が悪く(どうやら変声期だったようで)、高音がなかなか出ない中での本番!
場慣れしてきたとはいえ、やはり、緊張で足が震えながら、喉の調子を気にしながらの歌唱.
予期していたとおり、高音が地声では出すことができずに、裏声に...
本人は悔しさのあまり、終わって帰宅後、3時間ほど悔し涙をながしながら、しゃくり上げて泣いていました.
結果は、残念...メダルには手が届かず...
ちびがこんなに泣きじゃくったのは、ホントひさしぶり.
責任を周囲に求めようとしたが、結局は自分の練習不足と悔しさが原因だと認め、その日の夜にお風呂の中では、来年のコンクールでの歌を練習していた.

大人になるにつれ、泣きじゃくるほどの悔しさを感じることはほとんどなくなってくるのが普通だ.
ちびが、何時間も悔しさを受け入れるために泣きじゃくっていた姿を見て、ちょっぴり、昔の少年時代でのあるシーンが頭の中を駆け抜けた.

写真の花束は、ぴえぴえ夫妻からのプレゼント♪
どうも、ありがとう(^_^.)

月曜日, 3月 26, 2007

定例ミーティング♪

先週末(23日・金)、いつもの定例会をワオンサッポロにて開催.
ボクは重たい別のミーティングが押してしまい、遅れて出社;^_^)
ヘロヘロだったが、楽しい定例会なので、ビールを飲んだらもちろん良い気分♪

この定例会、SPGというのだが、未だに一度もエマージェンシーで中止になったことがない.
これは、奇跡的なことだ.

久しぶりに、まーさん渾身のスープカレーを食す.
こ、これは!うまい!
ありがとう、まーさん(^_^.)



偶然にも、モジョハウスの、シンさんたちが来ていて、美味しいカニをご馳走になりました.
ありがとうです!

夏にまた、ワオンでライブをやってくれそうなので、今から楽しみです.







こ、これは...
何と、鍋つかみです;^_^)
まーさんのオーストラリアのお友達からのお土産だそうです.
かなり、リアルです(笑)

木曜日, 3月 22, 2007

さくらさく(^_^.)

春です.
卒業の季節です.
新しい季節です.

今年の春は、ふたりのおいっ子が新たなステージに進むことになりました♪
上の子は大学に進学.英語が大好きで英文科に進みました.
この4年間でいろんなことを見つけられるといいなぁ〜っと願ってます.

そして、下の子は、希望の公立高校に無事合格!よかった(^_^.)
彼には、ちょっとだけおまじないをかけてみた.
そのおまじないの効果があったかどうかはわからないが、おいっ子曰く、「おまじないが効いたみたいだよw」と言ってくれた.
ちょっぴりうれしかった.
高校生になったら、ライブハウスに連れて行くという約束をしているので、今度一緒にライブを観に行かなくっちゃ♪
嬉しい、春の報告でした(^_^.)

日曜日, 3月 18, 2007

まー画伯のいのしし;^_^)

こ、これは...いったい、これは、な、なんだろう..(。)ホヨ?
うぅぅ...これは、まー画伯のイノシシが鍋に...ということは、ぼ、ぼ、牡丹鍋...(;^_^A アセアセ…
すごすぎます...まー画伯...
美術部のテクニックがイノシシ全身から出ています.

先週末(金曜日)、久しぶりにワオンサッポロにkaeruさんと行ってきました♪
ちょうど、ピエピエ夫妻も都合がついたので、合流.
kaeruさんは、早々に出勤!
ボクは、仕事に追われていて...でも、ビールが飲みたい...
ってことで、仕事をとりあえず切り上げて、何とか10時前に出勤!

ピエピエ夫妻は、地下鉄の終電で撤収〜.

その後、何と、まー画伯の絵画の展覧会♪
その絵に、驚愕!!
す、すごすぎる...

それで、kaeruさんも、うさぎの絵を描いたり、やりたけさんの「キンドーちゃん」の即席絵画も描いてくれて、みんなで大笑い(笑)
とにかく、笑いました(^_^.)

それに、これまた、すんごい、非売品のスノーボードのビデオ鑑賞もはじまり、かなり危ない状況に...;^_^)
うぅぅ...、洗脳...されそう...

あっ、ちなみに、まー画伯のイノシシの画像をクリックすると、もっと面白いよ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ

火曜日, 3月 13, 2007

夜の喫茶店

今日は、ちょっと早めに仕事を撤収して、久しぶりにkaeruさんと雪の中、夜の札幌珈琲館月寒店でゆったりタイム♪

ここは、仕事でもプライベートでもよく行くカフェです.
二階は禁煙フロアー...
kaeruさん、もちろん、二階の席に陣取るが、交渉の末(笑)三階の喫煙フロアーへ移動;^_^)

奥のソファー席に.
kaeruさん、ケーキセット(紅茶)とボクはハワイコナをポットで注文.
ケーキは、サクラのシフォンとゴマムース・チーズケーキ(何故か二つも...;^_^))

小一時間、kaeruさんの秘密話をはじめ、人間性軌道修正お願いなど(笑)、重たい話しをお互い笑いながら一歩も譲らず、結論は持ち越し...そして、料金はどさくさまぎれで、ボクの支払い...;^_^)
この借りは、今週末のwaonにて回収しなくては...( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ